ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ

のびー

2010年09月10日 22:37


お店の定休日を使い、ロングテールバイク化工事を
じっくり楽しませてもらいました。

残りの作業はFRブレーキとRシフトのワイヤー引き。
以前の仕様では、前後ともカンチブレーキが装着されていたのですが、
自転車自体の自重も増えているばかりか、重い荷物を積んで走るため、
効きが良いVブレーキに換装します。



フルリジッドの古いMTBにはカンチブレーキがとても似あっていて、
お気に入りなのですが、坂の多いわが街での使用を考えると
効きのいいブレーキに換えておいた方が賢明というもの。

荷物満載での下り坂での安心感が違うでしょう。
ここはグッとこらえておきます。



まずはヘッドチューブに鎮座する不要になったアウター受けをとりはずします。
アウター受けを外してしまうと、その厚みの分だけすき間ができてしまい、
ロックナットが利かなくなってしまうので、
ほぼ同じ厚みのスペーサーをかませておきます。

せっかくなのでちょいとカラーコーディネート。



このたびのロングテール化工事にともない、
長年使われずに眠っていた新品未使用ストックパーツが数点、
めでたく陽の目を見ることとなりました。



これは、ディスクブレーキが一般化するちょっと前のアイディア商品。

ワイヤー式のブレーキを前提に作られたフレームに
ディスクブレーキのオイルラインをすっきり通すため、
アウター受けをケーブルガイドに変身させようという代物。

今回リアブレーキはフルアウターにするため、満を持しての登板となりました。







もうひとつの長い眠りから目覚めたパーツはコレ。
Vブレーキブースター。




10年以上前に買ったはいいが、まったく使われることがなかったパーツ達に
活躍の場が与えられたわけです。

古くて不要寸前においこまれていたものでも、役にたつときがくるものですね。

たまには、お宝チェックをしたほうが良さそうです。



ブログランキング参加中です。
良かったらポチッと押してください。
清き一票をお願いします!
  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

関連記事