
自転車の逆走に関して先日こんなことがあったので報告します。
僕はクルマで浜名バイパスを浜松から豊橋方面へ向かっていました。
浜名大橋を渡り、しばらく進み一般道に合流する少し手前、
登り坂になっているところにトンネルがあります。
そのトンネルに入ると眼を疑う光景が!
眼の前からなんと
猛スピードで自転車が逆走してきたのです。
スポーツ車に乗ったおじさんは僕のクルマのわきを一瞬で通り抜け、
坂道を下り続けていきます。
ここはすでに自動車専用のバイパス。
しかもこのまま逆走を続けると、浜名大橋を渡ってしまうことになってしまいます。
途中I.C.の出口もあり危険極まりない状況。
後続車があったため、クルマを止めて注意を促す事もできず、
バックミラーでその姿を見送ることしかできませんでした。
しかし、ここまでやってくれると哀れを通り越し
まるでコントを見ているようで笑えてきてしまいました。
あくまで逆走し続けると言う事は、『自転車通行禁止』の標識さえ
見る事ができないということなんですね。
(標識は左側からしか見えないですもんね)
その挙句に自動車専用道路に入り込んでしまう。
なんと迷惑且つ危険な行為でしょうか!
そんな大人をどうすれば再教育することができるのか?
子供に教えるより大人に教えることのほうが格段に骨が折れそうです。
あ~~叫びたい。
『お願いだから理解して~~~~!!!』


ブログランキング参加中です。
良かったらポチッと押してください。
清き一票をお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
①文字が読めない
②わざと逆走している(スリルを楽しんでいる)
③何も考えていない
どれかだと思われます・・・。
でも確かにあの道は国1から違和感無く入れますから・・・。
自分もときどきバイパスを走る自転車を見かけます(“逆走”ではありませんでしたが・・・)。
危ないので何とかしたいのですが、その時は何も手段が浮かばず。
その後どこかのサイトで読んだのですが、そういう時は『110番通報』だそうです。何かあってからでは遅いですからね。。。
あわてて通報して、こちらが運転中の携帯電話使用で捕まらないようにしないとね(^^;
本当にびっくりするような出来事ですね。
子供の手本にならないといけない大人がこれでは・・・困ったものですね。
子供たちの手本になれるよう安全運転を心がけたいですね。
おそらく③の何も考えていないが正解ではないでしょうか?
ちょっとは自分のおかれている状況を考えないと周囲の人間が迷惑しますね。
僕もクルマに同乗していた妻もあっけにとられてしまいました。
人は自転車という乗り物に乗ると、何故そこまで野放図になれてしまうのか?
根本の意識はどこにあるんでしょうかね?
そういえばこの間、夜中に無灯火で国道のど真ん中を走るママチャリがいましたが肝を冷やしましたよ。
コメントありがとうございます!
国道のど真ん中って、
車道のど真ん中ですか?
それともセンターライン?
まぁどっちにしてもスゴイ光景ですね。
自転車は何をしてもいいと思っているんでしょうかね??
大丈夫かなぁ?日本の大人は。
当方単車でしたんで、かなり近づかないと存在に気付きませんでした...
かなり怖かったですよアレは。
旦那が走っている自転車を見て、娘にお母さんはきっと足がどどかないと言っていたそうです。
ムッときたけど確かに当たりです。なにせkorokoroですから。 今度、のびーさんのカレーを食べてみたいです。
コメントありがとうございます!
皆さんカラダに合わせて自転車を選んでいるので、korokoroさんも体格に合わせて自転車を選べば、カラダにぴったりのものに乗ることができます。
スポーツサイクルは楽しいですよ。
ご興味があれば是非チャレンジしてみて下さい。
先日の浜名湖サイクリングには残念ながら参加していません。飲食店経営の身、土日に休んでいてはウチのカレーを楽しみにいらっしゃるお客様に申しわけがありません。
是非機会があれば当店自慢のカレーを召し上がってみて下さい。お待ちしております!