浜松自転車散歩道

自転車のスピードって新しい発見の連続。 自転車に乗っているから見える風景がある。 自転車に乗っているから体験できるドラマがある。 さぁ今日も自転車散歩に出かけよう。 ★このブログは、自転車が3度のメシと同じくらい好きなカレー職人の極私的な記録である★

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ


お店の定休日を使い、ロングテールバイク化工事を
じっくり楽しませてもらいました。

残りの作業はFRブレーキとRシフトのワイヤー引き。
以前の仕様では、前後ともカンチブレーキが装着されていたのですが、
自転車自体の自重も増えているばかりか、重い荷物を積んで走るため、
効きが良いVブレーキに換装します。

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ

フルリジッドの古いMTBにはカンチブレーキがとても似あっていて、
お気に入りなのですが、坂の多いわが街での使用を考えると
効きのいいブレーキに換えておいた方が賢明というもの。

荷物満載での下り坂での安心感が違うでしょう。
ここはグッとこらえておきます。

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ

まずはヘッドチューブに鎮座する不要になったアウター受けをとりはずします。
アウター受けを外してしまうと、その厚みの分だけすき間ができてしまい、
ロックナットが利かなくなってしまうので、
ほぼ同じ厚みのスペーサーをかませておきます。

せっかくなのでちょいとカラーコーディネート。

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ

このたびのロングテール化工事にともない、
長年使われずに眠っていた新品未使用ストックパーツが数点、
めでたく陽の目を見ることとなりました。

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ

これは、ディスクブレーキが一般化するちょっと前のアイディア商品。

ワイヤー式のブレーキを前提に作られたフレームに
ディスクブレーキのオイルラインをすっきり通すため、
アウター受けをケーブルガイドに変身させようという代物。

今回リアブレーキはフルアウターにするため、満を持しての登板となりました。

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ


ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ


もうひとつの長い眠りから目覚めたパーツはコレ。
Vブレーキブースター。

ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ


10年以上前に買ったはいいが、まったく使われることがなかったパーツ達に
活躍の場が与えられたわけです。

古くて不要寸前においこまれていたものでも、役にたつときがくるものですね。

たまには、お宝チェックをしたほうが良さそうです。



ブログランキング参加中です。
良かったらポチッと押してください。
清き一票をお願いします!
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



Facebookアカウントでコメントする




>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(ロングテールバイク)の記事
後光差す我が愛車
後光差す我が愛車(2010-12-28 00:01)

この記事へのコメント :
ちゃくちゃくと進んでますね!!
Vブレーキブースター。。なんちゃってDISCブレーキが、なんでもかんでもくっついている現代において、この部品を初めて付けた時の剛性アップの感動は・・・・!!言葉では表せません。。。
Posted by tasmaniandevil at 2010年09月10日 23:26
tasmaniandevillさん
情報です。
LTBは確かにクルマには積みにくい自転車です。
でも、LTBにはフツーに自転車が積めますよ。
自転車を自転車に積んで遊びに行く。
これからはそんなスタイル、いかがっすか?
Posted by のびーのびー at 2010年09月13日 14:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロングテール化につき陽の目を見たオールドパーツ
    コメント(2)