丁子屋さんから西へ旧街道筋を宇津ノ谷峠を目指します。
宇津ノ谷の集落へと入る分岐。
丸子宿周辺より古い街並みが残っています。
街の終わりは階段。
自転車を担ぎ上げます。
谷あいにひっそりとたたずむ宇津ノ谷の集落。
旧街道の風情を今なお残している場所というのは、
開発の手を逃れることができた山間の峠道にこそあり。
ということか?
レンガ作りの明治のトンネル。
今回のポタリングは当初、
未舗装のシングルトラックを含めた
ルーティングがなされていたのですが、
ここ数日の雨でゆるんだトレールを
ブロックタイヤで壊すのを避けようということで、
ルート並びにタイヤのチョイスを変更。
舗装路用のブロックレスタイヤでの走行なのですが、
我等がやんちゃな今回のルートメーカーTez。
いきなり登山道の入り口らしきところで、
押しと担ぎの指示。
先程からの好天と気温の急上昇で路面のぬかるみもなく、
しばしの森林浴と一行は嬉々として自転車を担ぎ上げます。
ほんの2kmほどの寄り道でしたが、
マイナスイオンいっぱいのトレールライドを楽しませていただきました。
森を出ると気温はさらに上昇の一途。
初夏並みの陽気に上着を脱ぎ、半袖姿で山を下ります。
旧街道から国道に合流する場所で突然、
春の香りが ドカーーン と押し寄せてきました。
菜の花の香りが充満する満開の桜。
河津桜でしょうか?
今回のポタリング梅花のタイミングには合いませんでしたが、
それに変わるなんと素敵なプレゼントをいただいたことでしょうか?
この後ポタリング隊一行は鼻腔に蓄えた菜の花のアロマを糧に
排気ガスの国道を静岡市中心部へと移動。
リエゾン後は市内ポタをダラダラと楽しんでまいりました。
つづく・・・
ブログランキング参加中です。
良かったらポチッと押してください。
清き一票をお願いします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
丸子宿周辺の古い街並みは雰囲気があってとてもいいですね。
とても楽しそうなルートです。
日曜日のお昼にやっていた「2人乗り自転車で東京~京都をリレーする」番組(多分再放送)で同じルート(トンネル)を走っていました。
丁子屋さんは一度行ってみたいと思っています。
コメントありがとうございます!
排気ガスと粉塵だらけの現東海道はもうお腹いっぱいなんですが、裏に入ると昔の残像のような風景が結構残されているものなんですね。
開発から取り残された旧街道の峠道を掘り下げていくと面白そうです。
緑、黄色、ピンク、茶色、水色。。。モノトーン基調の街中から考えると、とても目に良い刺激を与えてもらえそうです。
あ、自転車の場合は目だけではなく五感でした。
でも一番映えているのは、赤いフレームですけどね(^^)b
春らしい写真にのびーさんの赤い自転車が映えますね!!
コメントありがとうございます!
前日の大雨の後だったので、実際今が芽吹く瞬間か、と思わせる勢いを感じました。
今降っている雨の後にドン!と一気に春が来る気がしますね。
いつもコメントありがとうございます!
桜と菜の花の色彩コラボには圧倒されました。
予測なしで現れた風景だったので、
驚きも倍増でした。